いのちの電話のあゆみ
岡山いのちの電話は、1984年4月14日に開局し、年間2万件近い電話を受けています。 1件1件が、さまざまな場面で様々な危機に直面した人々からの叫びでした。現在、岡山いのちの電話では365日24時間休むことなく約180人のボランティアが、交替で複数の電話で相談を受けています。

●法人組織
| (理事、監事の任期は、2027年の定時評議員会終結時まで) | ||
| 会 長 | (理事長) | |
| 堀井茂男 | (公益財団法人慈圭会慈圭病院名誉理事長) | |
| 副会長 | (業務執行理事) | |
| 藤井和郎 | (吉備国際大学非常勤講師) | |
| 理 事 | 稲田正文 | (川崎医療福祉大学特任教授) | 
| 草苅祐子 | (岡山いのちの電話協会事務局長) | |
| 立田久義 | (きずな綜合法律事務所弁護士) | |
| 塚本千秋 | (岡山県精神科医療センター医監) | |
| 髙木孝子 | (ノートルダム清心女子大学名誉教授) | |
| 永山久人 | (下津井電鉄㈱代表取締役会長) | |
| 石原武士 | (川崎医科大学精神科学科教授精神科医) | |
| 監 事 | 黒住忠親 | (宗教法人黒住教宗忠神社代表役員) | 
| 中島義雄 | (ナカシマホールディングス(株)常務取締役) | |
| 中原裕二 | (中原税理事務所税理士) | |
| (評議員、評議員選任解任委員の任期は2029年の定時評議員会終結時まで) | ||
| 評議員 | 瀧本栄子 | (会社員) | 
| 山口 修 | (岡山いのちの電話協会スーパーバイザー部長) | |
| 佐野 誠 | (総社市観光協会会長) | |
| 三宅裕子 | (医療法人靖和会三宅医院監事) | |
| 安原こずえ | (岡山市スクールカウンセラー) | |
| 上原孝子 | (元学校事務職員) | |
| 久岡光治 | (宗教法人金光教烏城教会長) | |
| 山野井尚美 | (山陽学園大学看護科教授) | |
| 井上真一郎 | (新見公立大学健康科学部看護学科教授) | |
| 額田敦史 | (まきび病院臨床心理士・公認心理師) | |
| 評議員選任・解任委員会 | ||
| 中原裕二 | (監事・税理士) | |
| 藤本ひろみ | (岡山いのちの電話協会事務局員) | |
| 井上ひろ子 | (岡山少年院篤志面接委員) | |
| 兒山志保美 | (岡山大学保健管理センター臨床心理士・公認心理師) | |
| 三宅誠一 | (会社経営者) | |
苦情解決制度についてのお知らせ
社会福祉法人岡山いのちの電話協会が提供するサービスに関わる苦情に適切に対応するため、苦情解決の仕組みを整えています。
| 苦情の受付 岡山いのちの電話協会事務局 | ||
| 第三者委員 | (任期は、2024年4月1日から2年間) | |
| 進藤貴子 | (臨床心理士・公認心理師) | |
| 浅野律子 | (弁護士) | |
| 松本一郎 | (大学 教職支援センター) | |
- 1983. 1
 - 日本いのちの電話連盟 加盟
 - 1983. 4. 9
 - 岡山いのちの電話協会 設立
 - 1984. 4.14
 - 岡山いのちの電話 開局
 - 1984.12.19
 - 社会福祉法人 認可
 - 1994. 5.10
 - 24時間眠らぬダイヤル相談電話 開始
 - 2010. 7. 1
 - 岡山いのちの電話ウェブサイト 開始
 
- (1)電話相談事業(365日24時間)
 - (2)相談員養成講座、相談員認定後継続研修(通年)
 - (3)岡山自殺予防シンポジウム(年1回)
 - (4)公開講座(随時)